戦国日本の津々浦々 ライト版

港町から廻る戦国時代。そこに生きた人々、取引された商品も紹介します。

能美 嘉次 のうみ よしつぐ

 毛利家臣。仮名は与三。官途名は与左衛門。宣仍の嫡子。弟に時経。元古、宣次の父。

毛利輝元に仕える

 生年は元亀元年(1570)。家督相続前から毛利輝元に仕えた。天正十三(1585)年七月に輝元の加冠で元服した。慶長四年(1599)十月に与左衛門の官途名を与えられた。

分家を立てる

 慶長十六年(1611)四月、父宣仍の知行200石のうち45石を分割して譲られ、分家を立てた。嘉次の知行は、以前のものと併せて60石となった。なお本家である父の跡は、嘉次の子(宣仍の孫)である元古が継ぐこととなった。

 寛永二十二年(1645)正月、嘉次の知行は子の宣次に譲られた。その際の知行地は長門国阿武郡徳佐村の内の50石となっている。慶長十六年に宣仍から分けられた知行地が引き継がれていると思われる。

 万治二年(1659)三月十九日死去。享年89歳。

参考文献