2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
沼田小早川氏庶子家・梨子羽氏の当主。官途名は右京亮。元位の子か。大内義興に従い、幕府から梨子羽郷地頭公文両職などを安堵された。
沼田小早川氏庶子家・梨子羽氏の当主。熈景の子で、元春の父か。史料上の初見は延徳三年(1491)頃。元位が生きたと思われる応仁文明の乱から15世紀末頃までの間で、梨子羽氏をとりまく環境には大きな変化があったことが推定される。
沼田小早川氏の有力庶子家・椋梨氏の本拠地。現在の広島県三原市大和町椋梨。椋梨氏の居城である堀城の周辺には、屋敷地や市場、寺院などがあったと推定されている。
スコータイ王朝の王都。タイの北部、現在のムアンスコータイ郡の旧市街。13〜14世紀に栄え、現在もスコータイ遺跡群として残っている。また同王国で生産された陶器は日本にも輸入され、宋胡録と呼ばれた。
鎌倉期の沼田本荘梨子羽郷の地頭。法名は浄蓮。小早川茂平の長女。舟木常平・小早川雅平の妹で、竹原小早川政景、赤川忠茂の姉。梨子羽郷で領家と争い、勢力を拡大した。
沼田小早川氏庶子家・梨子羽氏の当主。官途名は中務大輔。沼田小早川春平の三男で、則平の弟。沼田荘梨子羽郷北方を与えられ、庶子家・梨子羽氏の初代となった。
沼田小早川氏庶子家・梨子羽氏の当主。仮名は又四郎。時春の子で、元位の父か。宝徳三年(1451)の沼田小早川庶子家による連判契約に署名した一人。
竹原小早川氏の居城・木村城の城下集落。本項名称は当時のものではなく、便宜的な仮称。青田山麓(現在の青田地区諏訪迫)の領主居館を中心に、寺社や町場、鍛治、防衛設備、家臣居館等があったとみられる。
安芸国東西条方面から流れる賀茂川の河口部に位置する港町。中世、安芸国人・竹原小早川氏の外港ともなった。現在とは違い、賀茂川が注ぐ中世の竹原湾は、沖に浮かぶ横島に守られ、小島が点在する波静かな良港であったとみられる。