戦国日本の津々浦々 ライト版

港町から廻る戦国時代。そこに生きた人々、取引された商品も紹介します。

デマ Demak

 ジャワ島北岸に栄えたデマ(ドゥマク)王国の王都。同国はジャワ島で最初のイスラーム王国とされる。香料産地とマラッカとの中継港として栄えた。

デマ王国の建国

 デマ王国はラデン・パターにより、1475年(文明七年)に建国されたとされる(『ババット・タナ・ジャウィ(ジャワ国縁起』)。ただラデン・パターの出自については諸説*1あり、必ずしも定かではない。

 1514年(永正十一年)頃にマラッカに滞在していたポルトガルトメ・ピレスは、デマの領主はパテ・ロディンで、同名の父は騎士(カヴァレイロ)、祖父はグレシク出身の領主の奴隷だったとしている(『東方諸国記』)。

kuregure.hatenablog.com

王都デマの繁栄

 王都デマの都市形態は、アルン・アルン(都市の中心広場)を中心とし、西にモスク、南に王宮、北に市場を配置するジャワ・イスラーム都市の原型であるとされる。

 トメ・ピレスの『東方諸国記』よれば、当時のデマは約8000~1万戸の家があり、ジャワ最大の国であった。国内ではインドのクジャラートやケリン、ベンガル、そして中国の商品が大量に消費されたという。またデマには豊かな川があるが、満潮の時以外は、ジャンク船が入ることは出来ないともしている。(『東方諸国記』)。

 デマは、マレー半島のマラッカやマルク諸島、スマトラ島北部のサムドゥラ・パサイと交易関係をもち、東部インドネシアの香料産地とマラッカとの中継地として発展した。その支配域は、パレンバン、ジャンビ、カリマンタンボルネオ島)に及んだという。

デマ王国の盛衰

 一方でピレスは、現国王の父は、自分の支配下の諸国から40隻ものジャンク船を集めることが出来る人物だったが、現国王は若いため10隻も集まらないだろうと述べている。

 当時のデマ王国は、東に接するマジャパヒト王国やポルトガル支配下となったマラッカ*2と争い、衰退していた。デマには、わずか5~6隻のパンガジャヴァ(細長く吃水の浅い船)しかなく、ジャンク船は1隻もなかったという(『東方諸国記』)。

 その後、1521年(大永元年)頃にラデン・トゥレンガナが王となると、デマ王国は勢いを盛り返す。バンテンとスンダカラパを制圧して、バンテン王国を属国とした。またマジャパヒト王国に対しても、主要都市クディリを1521年(大永元年)に攻略し、その外港トゥバンも1527年(大永七年)に陥落させた。

 しかし1546年(天文十五年)にトゥレンガナが戦死すると、後継者争いが起こる。王国は弱体化し、1568年(永禄十一年)にパジャン王国に吸収された。

参考文献

  • 布野修司 『スラバヤ 東南アジア都市の起源・形成・変容・転成―コスモスとしてのカンポン』 2021
  • トメ・ピレス 『東方諸国記』(大航海時代叢書Ⅴ) 岩波書店 1966

インドネシア諸島の地図 1744年
※ジャワ島東部 デマ(Damac)周辺を切り取り
アムステルダム国立美術館  https://www.rijksmuseum.nl/nl/rijksstudio

*1:マジャパヒト王国のブロウィジャヤ5世の息子とする伝承や、父を中国人ムスリムのチェ・コ・ポとする説などがある。

*2:1511年(永正八年)と1518年(永正十五年)の2度にわたり、ポルトガル支配下のマラッカの奪還を図ったが失敗した。マラッカを攻めた王の義弟アディパティ・ウヌスは、後にパンゲラン・サブラン・ロア(海を北に渡った王子)と呼ばれた。