戦国日本の津々浦々 ライト版

港町から廻る戦国時代。そこに生きた人々、取引された商品も紹介します。

戸坂 信成 へさか のぶしげ

 安芸武田氏家臣。播磨守。 己斐城主。武田氏の譜代で戸坂城*1を居城とする戸坂氏の出身か。長禄元年(1457)に己斐城に拠って大内方と戦った。

己斐城の戦い

 長禄元年(1457)三月、安芸武田氏と境界紛争を起していた厳島社家・藤原親春の要請を受け、周防大内氏の軍勢が安芸武田領に侵攻した(『大内氏実録』)。二十一日、武田方の釈迦岳城を抜いた大内方は二手に分かれ、一手が武田氏本拠の佐東金山城に、もう一手が戸坂信成が守る己斐城*2に押し寄せた。

 己斐城を攻撃した大内方の中に、当時24歳の右田弘篤がいた。戸坂信成は「近国ニ隠レ無キ大力」であったが、「大内家無双之大力」の弘篤によって、組み合いの末に討ち取られた(『閥閲録』61)。しかし弘篤もまた、駆けつけた信成の郎党らの手に掛り討死したという*3

武田国信の悲嘆

 五月十四日、当時京都にいた武田国信(武田信賢の弟)は、安芸国人・毛利煕元からの書状で信成の討死を知った。

 国信は信成の討死について「言語道断」のこととし、信成を己斐城に配したことは「短慮」であり、「不便」なことをしたとその死を悼んでいる。なお己斐城は、この時点ではまだ落城には至っていないが(『毛利家文書』97)、その後は不明。

参考文献

  • 河村昭一 『安芸武田氏(中世武士選書)』 戎光祥出版 2010

f:id:yamahito88:20210702003123j:plain

己斐城の石積み。

f:id:yamahito88:20210702003200j:plain

己斐城本丸の堀切。

 

*1:戸坂氏の居城。武田氏本拠の佐東金山城から太田川を隔てて東方に位置する。

*2:広島湾頭西部を押さえる要衝。佐東金山城の西の防衛線。

*3:弘篤の討死後、同族の陶弘房が跡を継いだ。