戦国日本の津々浦々 ライト版

港町から廻る戦国時代。そこに生きた人々、取引された商品も紹介します。

小問 甚五郎 ことい じんごろう

 戦国期、石見国の要港・温泉津に屋敷を構えていた商人。

温泉津の問丸

 16世紀後期、温泉津では小問甚五郎の屋敷をめぐる何らかの紛争があったらしい。毛利元就の直臣・井上就重は、温泉津の町支配や物資輸送を担当していた児玉就久、武安就安の両名に対し、相談して対処するよう指示を出している(「中島家文書」)。

 小問甚五郎はその名から、問丸を営む商人であったとみられる。温泉津に屋敷を構えて、物資輸送や商業活動を行っていたと思われる。

参考文献

  • 岸田裕之 「大名領国下における杵築相物親方坪内氏の性格と動向」(『大名領国の経済構造』) 岩波書店 2001