戦国日本の津々浦々 ライト版

港町から廻る戦国時代。そこに生きた人々、取引された商品も紹介します。

神辺 かんなべ

 中世山陽道の分岐点に位置した市町。現在の広島県福山市神辺町。特に大字川北や大字川南が町場の中心だったとみられる。

備後の要衝

 江戸期の文献『備後古城記』によれば、建武年間には備後の守護所が神辺に置かれたという。室町期には備後守護山名氏が、黄葉山に神辺城を築いて拠点とした。

 天文七年(1538)に、沼隈郡山手の国人領主山名理興の支配下に入る。天文十二年に理興が出雲尼子氏に味方したため、神辺城は大内氏の攻撃を受け、天文十八年に至りついに落城した。理興は出雲に敗走した。

 理興は後に毛利氏に許されて神辺城に復帰した。理興の死後は、一族の杉原盛重が跡を継いだ。盛重の死後は杉原氏に内訌があり、神辺は毛利氏の直轄領となった。

 神辺城には天正末年頃に毛利元康(元就の八男)が入った。毛利輝元は「神辺は郡山同前候、つねづね之大事候」と述べており、毛利氏の本拠である安芸吉田の郡山城とならぶ重要な拠点と認識していた。

 慶長五年(1600)の関ヶ原合戦後、芸備に入部した福島正則神辺には筆頭家老の福島正澄を配置している。

神辺城下の市場

 天文十八年(1549)四月に毛利隆元が井上十郎左衛門に与えた感状に「神辺七日市表固屋口」とあり、神辺城下に「七日市」という市があったことが分かる。神辺には現在でも七日市、三日市、十日市などの地名が残されている。また「古市」という地名も残っており、その名称から七日市成立以前の市の跡地を示しているとみられる。

 その他、杉原氏が屋葺次郎五郎に宛行った給地の坪付には「いちは(市場)の南」と注記のある土地がある。屋葺氏の本拠地は神辺のすぐ近くの平野にあり、神辺周辺にも市が存在していた。

 神辺は内陸に位置するが、杉原氏の領地には浦や塩浜があり、さらに領外の周辺には笠岡などの要港があった。神辺はこれら周辺地域と結びついて地域の経済圏を形成していたと考えられている。

参考文献

f:id:yamahito88:20210711083846j:plain

神辺三日市の町並み。背後の 黄葉山にはかつて神辺城が築かれていた。

f:id:yamahito88:20210711083910j:plain

神辺三日市の町並み。

f:id:yamahito88:20210711083943j:plain

神辺三日市の「神辺本陣」。江戸時代に宿駅として栄えた神辺には三日市の尾道屋菅波家と七日市の本荘屋菅波家が本陣を務めていた。現在は三日市の本陣施設が残っており、広島県重要文化財に指定されている。

f:id:yamahito88:20210711084015j:plain

天別豊姫神社の鳥居。

f:id:yamahito88:20210711084046j:plain

高屋川に架かる橋から眺めた神辺城跡。

f:id:yamahito88:20210711084111j:plain

神辺七日市の町並み。

f:id:yamahito88:20210711084150j:plain

山陽道神辺駅跡を示す石碑。

f:id:yamahito88:20210711084219j:plain

神辺七日市の町並み。

f:id:yamahito88:20210711084343j:plain

江戸期の文人、菅茶山の旧宅。菅茶山は七日市で本陣役を勤めた菅波家の出身。現在でも当時の建物が残っている。

f:id:yamahito88:20210711084412j:plain

神辺の一里塚跡。古市荒神社の境内にある。

f:id:yamahito88:20210711084434j:plain

神辺の古市地区から眺めた要害山。神辺城主・山名理興が尼子方に転向した際、安芸国人・平賀隆宗らが要害山に城を築き、神辺城を攻めた。麓には彼らが築いた砦に由来する「秋丸(安芸丸)」という地名も残る。

f:id:yamahito88:20210711084501j:plain

神辺古市のバス停。七日市以前の市場の存在を示す「古市」の地名は現在も残っている。

f:id:yamahito88:20210711084539j:plain

古城」のバス停。奥の丘(古城山)に古城八幡宮が鎮座している。諸説あるが、建武年間に築かれた最初の「神辺城」は古城山に築かれていたともいわれる。

f:id:yamahito88:20210711084612j:plain

古城山に鎮座する古城八幡宮

f:id:yamahito88:20210711084643j:plain

神辺町川北の龍泉寺にある五輪塔

f:id:yamahito88:20210711084745j:plain

龍泉寺にある目黒秋光の墓といわれる竈(くど)墓。

f:id:yamahito88:20210711084718j:plain

龍泉寺の中世石造物群。宝篋印塔や五輪塔の残欠が多数確認できる。

f:id:yamahito88:20210711084838j:plain

神辺城から眺めた古城山とその周辺。

f:id:yamahito88:20210711084910j:plain

神辺城の堀切跡。