戦国日本の津々浦々 ライト版

港町から廻る戦国時代。そこに生きた人々、取引された商品も紹介します。

長府 ちょうふ

 古代・中世を通じて長門国国衙、守護所(守護代所)が置かれた同国の政治的中心都市。同時に長門二宮や国分寺を中心とした宗教都市でもあった。また山陽道が通過し、串崎に港湾を擁しており、流通・経済の要衝でもあったとみられる。

長府の水運業者

 長府には、二宮(忌宮)の支配下にある船頭や水手といった水運業者が存在していた。『梅松論』に建武三年(1336)四月、足利尊氏の東上に長府串崎(櫛崎)の船頭が協力したことがみえる。

 また永和四年(1378)四月、大内氏が奉行人連署奉書をもって「長門国符分高麗渡水手」を、「当宮二宮御近辺水手」であることを理由に免除している。

長府に集まる商人

 二宮の祭礼時には、多くの商人が長府に集まった。文明十年(1478)八月、大内氏奉行人が祭礼時の「上下商人并府中地下仁」の売買を保障するため、「軍勢甲乙人」の「制止」を行い、「押買狼藉之輩」の告発を命じている。

 明応四年(1495)八月にも、大内氏によって商行為関係の四か条が定められた。すなわち、当町諸商売成敗の厳重な実施、押買狼藉の制止、公方買・守護買の停止、諸国廻船への非法の停止が示された。

町人による自治

 長府の商業的繁栄に伴い、長府町人の実力も向上した。弘治三年(1557)三月、毛利氏の進駐を前にした長府と赤間関の町人は、交渉により、軍勢狼藉に対する合戦による抵抗権を認めさせている。

 また天正九年(1581)七月には、北町・南町・亀甲町・惣社町の四ヶ町が「衆評」をもって神事の法度を取決めた。これを「町歳寄」の連署で小守護代・勝間田春景に提出しており、自治機能の確立もみることができる。

参考文献

  • 小川信 「長門府中の空間構成と守護所および二宮忌宮社」 (『中世都市「府中」の展開』 思文閣史学叢書 2001)

f:id:yamahito88:20210725163441j:plain

江戸期の城下町の面影を遺す長府の古江小路。

f:id:yamahito88:20210725163502j:plain

長府中学校から毛利邸へと抜ける高低差のある「切通し」。坂の高低に沿って練塀がつづいている。

f:id:yamahito88:20210725163524j:plain

長門鋳銭所跡。奈良・平安期に長門鋳銭司が置かれ、銭貨の鋳造を行った官営工房跡。当時は周防国などからここに銅が送られ、銭貨(和同開珎)の鋳造が行われたとみられる。

f:id:yamahito88:20210725163550j:plain

国分寺跡。聖武天皇天平年間に諸国に建立した国分寺の一つ。中世は大内氏、毛利氏の庇護をうけたという。

f:id:yamahito88:20210725163616j:plain

横枕小路。忌宮神社の西側から乃木神社の横を東西に抜ける小道。

f:id:yamahito88:20210725163638j:plain

忌宮神社へと続く通り。

f:id:yamahito88:20210725163700j:plain

長門の二宮である忌宮神社の楼門と社殿。

f:id:yamahito88:20210725163723j:plain

総社跡。長府総社町にのこる。

f:id:yamahito88:20210725163745j:plain

功山寺山門。安永二年(1773)長府藩主毛利匡芳の命により再建された。

f:id:yamahito88:20210725163804j:plain

功山寺仏殿。内陣柱上部に「此堂元応二年卯月五日柱立」の墨書があることから、元応二年(1320)に建てられたとみられる。鎌倉末期の唐様(禅宗様)建築様式の典型的な建造物とされる。

f:id:yamahito88:20210725163830j:plain

功山寺宝篋印塔。中央の塔は大内義長の墓と呼ばれるが、作風から鎌倉後期のものと推定されている。左右の宝篋印塔は南北朝期のものと推定されている。

f:id:yamahito88:20210725163850j:plain

笑山寺十三重石塔。鎌倉期の後期から南北朝期ころの造作とみられている。

f:id:yamahito88:20210725163911j:plain

日頼寺(極楽寺)にある五輪塔などの石塔群。

f:id:yamahito88:20210725163934j:plain

仲哀天皇御殯斂地。

f:id:yamahito88:20210725163958j:plain

かつての毛利氏の水軍基地だった串崎城(雄山城)の威容を現在に伝える松崎口の石垣。

f:id:yamahito88:20210725164020j:plain

串崎城(雄山城)の本丸の石垣。

f:id:yamahito88:20210725164110j:plain

串崎城下の海岸から眺めた対岸の門司方面。